【くじらコラム#26】植栽だより:ヤツデの名前の由来とは?(2025年3月)
2025年3月8日
寒さは続いていますが、日が長くなっているのを感じます。
今回は生命力を感じさせる【 ヤツデ 】をご紹介します。
ウコギ科の常緑低木で、関東地方から沖縄に分布します。
小さな花の集まりが球状になり、さらにそれが円錐状に集まり開花します。花の後は実ができます。
大きな葉は肉厚で光沢があります。葉の切れ込みが特徴的で、漢字では「八手」と書きますが、この切れ込みの数は様々です。
一般的には7~11裂と言われています。
パークタワー晴海では 冒険の森 に多く植えられています。
お庭を巡って、実際に葉の切れ込みがいくつあるのか数えてみてはいかがでしょうか?

【参考資料】
濱野周泰監修「原寸図鑑 葉っぱでおぼえる樹木」柏書房2005年
林将之著「小学館のフィールド・ガイドシリーズ23 葉で見わける樹木 増補改訂版」小学館2017年