【くじらコラム#23】2024年11月 秋の防災訓練を実施しました。
2024年12月24日
11月10日に秋の防災訓練を実施いたしました。
~安否確認訓練&エレベーター閉じ込めの救出訓練&炊き出し訓練~
1.安否確認
今回は、Formsを活用したオンラインによる安否確認の有効性を確認することに主眼を置いて訓練を実施しました。管理組合の公式LINEアカウントでFormsのリンクを配信し、491戸/1076戸(46%)からオンラインでの回答がありました。
前回の356戸(33%)を超える結果となりました!
モニターを用意し、リアルタイムで安否回答の状況を確認できるようにしています。
従来の安否確認方法である「玄関扉への安否確認シートの貼り出し」も行い、各フロアを巡回して確認した結果をFormsで回答するトライアルを実施、集計作業の効率化を図りました。
最終的にオンラインまたは貼り出しで回答いただいた住戸は507戸(47%)となりました。
②エレベーター閉じ込めの救出訓練
エレベーター保守会社の協力のもと、竣工後初めてとなるエレベーターでの閉じ込めの救出訓練を実施しました。災害時などエレベーター内に閉じ込められた場合を想定し、訓練参加者が実際にエレベーター内に乗り込み、エレベーター保守会社作業員に救出される体験と、給電が停止し非常灯のみが点灯している空間を体験しました。
2基のエレベーターを使用し、3時間で全12回(15分刻みでグループ分け)の訓練を実施、95名の方に参加いただきました。
順番を待つ間は、中央区からお借りした「高層住宅居住者向けの防災対策DVD」の映像を視聴していただきました。
エレベーター保守会社の方から、災害時の救助の優先順位など普段聞くことができないお話しを聞くことができ、とても貴重な機会となりました。(パークタワー晴海では10月にエレベーターキャビネットを設置しています。エレベーターには地震等の揺れを感じると最寄階で自動的に停止する安全装置が備わっていますが、万が一にもエレベーター内に閉じ込められた場合は、防災キャビネットに収納されている非常用品を使って、安心して復旧・救助をお待ちいただけます。)
③炊き出し訓練(芋煮)
恒例となりつつある炊き出しを1階暖憩テラスにて実施しました。
防災備蓄品の「まかないくん」を使用、理事会・自治会役員と防災ボランティアで協力して230食分の芋煮の炊き出しを行い、居住者の皆様に試食いただきました!
とても美味しい芋煮が完成し、配布予定時間には、暖憩テラス(パークタワー晴海のBBQスポット)に長蛇の列ができ、30分で配布終了と大盛況でした。
今後の防災活動は、引き続き管理組合、自治会と防災区民組織、管理会社が中心となって、居住者の皆様が助け合える防災を目指して取り組んでいきます。